Box Japanカスタマーサクセスチームでは、目的に応じて管理者・ユーザー向けのセミナー/イベントを開催しています。自社のフェーズやレベルに応じてセミナーを選んで受講してください。
目次
申し込み受付中!直近開催予定のセミナー
🔰Boxの基礎を学ぶ!はじめようBoxシリーズ
「はじめようBoxシリーズ」は5回のセミナーに分けて、Boxを導入してまず最初に知っておくべきことをご案内いたします。 Box運用担当者としてまずはBoxの基本を学び、また社内で広く利活用されるツールにするために必要なことを余すことなくご紹介いたします。
各セミナーは定期開催しておりますので、ご都合のつく限りなるべく全てにご参加ください!
※本シリーズは2025年6月より内容を刷新予定です。6月からのお申込につきましては別途ご案内いたしますので、恐れ入りますが、少々お待ちいただけますと幸いです。
※刷新前のはじめようBoxシリーズ6月分にお申込いただいたお客様には別途刷新後のセミナーの申込リンクをご案内させていただきます。
①ようこそBoxへ! (2025/6より刷新予定。6月以降のお申込URLは別途ご案内します) |
管理者向け Boxを導入したけれど、いつまでになにをすればいいの?とお悩みの方必見。質疑応答の時間も設けておりますので、現時点で分からない点があれば、ぜひお寄せください。※SaaSツール導入後の一般的な今後の流れについての説明がメインとなります。具体的に学びたいことがクリアな場合、はじめようシリーズ②以降を受講することをおすすめします
|
② まずはここだけおさえよう! (2025/6より刷新予定。6月以降のお申込URLは別途ご案内します) |
管理者向け 管理コンソールでできることから、まずは押さえておきたい設定項目について |
③ 知っておきたい! (2025/6より刷新予定。以下お申込URLは4月分まで有効となります。6月以降のお申込URLは別途ご案内します) |
管理者向け 共有リンクとコラボレーションはどう使い分けるべきなのか、セキュリティを保ちつつ便利に活用するためにはどんなフォルダ構成にすれば良いのか |
④ Boxを定着させよう! (2025/6より刷新予定。以下お申込URLは4月分まで有効となります。6月以降のお申込URLは別途ご案内します) |
管理者向け Boxをどう業務に浸透させることができるのか、そのためのBoxの代表的なユースケースとはどのようなものがあるのか |
⑤ Boxって何ができるの? (2025/6より刷新予定。以下お申込URLは4月分まで有効となります。6月以降のお申込URLは別途ご案内します) |
管理者向け ユーザー向け Boxの基本的な使い方を習得して、すぐに使い始めることができるようなポイントについて エンドユーザー様と一緒にご受講いただくのがおすすめです♪ |
ユースケース・機能別シリーズ
2025/4/23(水)10:00~11:00 Box商事 社員1日密着ドキュメンタリー! ~営業部 箱崎次郎氏編~
|
管理者向け ユーザー向け 本セミナーは、Box商事に勤める営業部の社員が、1日を通してBoxを活用することで、どのように働きやすくなるのかをご紹介します。シーンに合わせたBoxの具体的な使い方を学びましょう! ■セミナー時間 |
2025/5/14(水)10:00~11:45 使ってみようBox Sign!基礎応用編
|
管理者向け ユーザー向け Box Signは、すべてのライセンスにおいて標準搭載されている電子署名機能。Boxに格納されている契約書などのファイルを起点に署名対応を行うことができ、署名送付にあたって課金は一切発生しません。 本セミナーではBox Signの基礎から応用まで一気に学べるセミナーになっています。電子署名機能にご興味がある方はぜひご参加ください! ■セミナー時間 ※本セミナーは過去実施したセミナーと同様の内容を録画放送いたします。ご質問はリアルタイムで受け付けます。 |
New!2025/5/21(水)13:00~14:45
|
管理者向け ユーザー向け Box Relayは、ワークフローを簡単に作成でき、日頃の業務の自動化・効率化を実現する機能です。このセミナーでは、基礎はもちろん、実業務で活用するためのコツなど踏み込んだ内容までお話しさせていただきます。Boxを活用したDXをさらに進めていくためにBox Relayを使いこなせるようになりましょう! ■セミナー時間 ※本セミナーは過去実施したセミナーと同様の内容を録画放送いたします。ご質問はリアルタイムで受け付けます。 |
おすすめの過去セミナー
機能別
管理・運用
データ移行 何を?どこから?どうやって? |
管理者向け 多くの方が検討されているデータ移行。データ移行を成功させるには入念な準備と計画が必要です。 今回のセミナーでは、データ移行を計画する際に重要なポイントを解説します。 ファイルサーバーから移行を検討している方、各部門に散らばっているNASや個人のPCのデータもBoxへ集約したいと考えられている方、必見です! |
ランサムウェアから内部不正まで、Boxで実現する鉄壁防御 |
管理者向け 「Boxってどうしてセキュリティに強いんだっけ?」「ランサムウェア感染被害のニュースをよく聞くけど、Boxの場合どう復旧対応できるのかな?」とお思いになったことはないでしょうか? Boxでセキュリティ脅威に対してどう対応できるか・安全にBox内で重要なコンテンツを保管/利用するためのポイント・万が一今後ランサムウェア被害を受けた場合のBox上のコンテンツ復元対応の依頼方法等についてご紹介します。 |
使えていますか?Box運用に便利な管理レポート機能 |
管理者向け Boxの管理コンソールにある、レポートというメニュー。みなさんは使ってみたことはありますか? |
Boxの費用対効果の出し方 |
管理者向け BoxなどのSaaS導入はオンプレミスとは違い更新のための決裁が必要となり、費用対効果の定期的な算出が必要となります。本セミナーではBoxを導入している企業がどのような費用対効果(定量・定性)が出ているか、どのように効果測定を行っているのかを具体的にご紹介します。 |
定着化・ユースケース
Boxを全社で使いこなそう!定着のための施策と今日から使えるユースケース |
管理者向け ユーザー向け Box は導入することがゴールではありません。Boxの活用を社内で定着させ、導入目的を実現し、継続的に効果を出し続けることが必要です。 一言に定着化と言っても様々な方法があります。定着化に向けたベストプラクティスを学び、今日からできる施策を試してみましょう! |
Box商事 社員1日密着ドキュメンタリー! |
管理者向け ユーザー向け Box、なんとなく使えているけど、もっと業務シーンに合わせた使い方ができないかな?エンドユーザーにとって、どんなシーンでBoxが役に立つのかな?とお考えではないでしょうか? 本セミナーは、Box商事に勤めるシステム開発部でプロジェクトリーダーを務める社員を例に、1日を通してBoxを活用することで、どのように働きやすくなるのかをご紹介します。シーンに合わせたBoxの具体的な使い方を学びましょう! |
Box商事 社員1日密着ドキュメンタリー! |
管理者向け Boxを導入後、社内展開が終わったところで、Box管理者としてどのようなことをすべきだろうか?とお考えになったことはないでしょうか? 本セミナーでは、とある会社の情報システム部でBox担当者として働く保久須さんに焦点を当て、Box管理者の業務範囲をご案内します。 |
Box商事 社員1日密着ドキュメンタリー! |
管理者向け ユーザー向け 本セミナーは箱田太郎氏編の続編として、 基本機能を使い倒して効率的に営業活動を |
Box商事 社員1日密着ドキュメンタリー! |
管理者向け ユーザー向け Box、なんとなく使えているけど、もっと業務シーンに合わせた使い方ができないかな?エンドユーザーにとって、どんなシーンでBoxが役に立つのかな?とお考えではないでしょうか? |
Boxユーザー向けイベント情報
Boxユーザー祭り
毎年秋に開催しているBox活用法をユーザー同士で共有し合うプログラム、2025年度も開催しますのでお楽しみに!