このページは、Boxの導入手順やユースケース紹介など、Boxを活用する際に参考になる資料・動画へのリンク集です。
■ 目次
- 製品・機能について学びたい (製品アップデート情報、学べるコンテンツ)
- 導入方法を知りたい(ユーザー作成、フォルダ構成、管理コンソールなど)
- もっと使いこなしたい(使い方の紹介、Boxユーザーコミュニティ、システム連携など)
- サポートに問い合わせたい(製品ステータス、お問い合わせ、製品への要望)
- セミナー・イベントを受講したい
コンテンツ種類動画
ドキュメント(PowerPoint形式、PDF形式など)
Webページ、Box Notesページ
セミナー
🔰 初心者向け
製品・機能について学びたい
製品アップデート情報
![]() |
最も早く、製品に関する全ての更新情報が掲載されています。最新情報をメールで受け取る購読も可能です。 |
主要な製品アップデート情報まとめ |
主要な最新情報について、わかりやすく解説したページです。リリース日やスクリーンショット(公開可能なもののみ)も掲載しています。 ※上記ページとは別です。 |
学べるコンテンツ
※視聴には、Box Universityのアカウントが必要です。アカウント登録方法はこちら
New! |
Box管理者として、自社に最適な設定を行うために必要なことを解説します。 以下のセッションに分かれており、必要なセッションのみ学習することもできます。
|
![]() |
Box University(Box eラーニングサイト)にて学べる管理者向けトレーニングです。以下の内容を、eラーニングやビデオ形式で提供しています。
|
![]() |
Box University(Box eラーニングサイト)にて学べるユーザー向けトレーニングです。以下の内容を、eラーニングやビデオ形式で提供しています。
|
導入方法を知りたい
ユーザー作成
![]() |
Boxへ管理対象ユーザーを追加する手順を掲載しています。 |
![]() |
ユーザー作成方法の種類や検討すべきことを紹介しています。 ※ セミナー形式で学びたい方は、Box体験セミナー管理者基礎編を受講ください。 |
![]() |
Active Directoryと連携してBoxユーザーを作成したり、CSVファイルを読み込み自動でBoxユーザーを作成するBox連携ツールを紹介しています。 |
フォルダ構成
Boxを使い始めるために最初に考えるべきフォルダ構成。Boxのフォルダの特性やおすすめの設定などを紹介しています。 ※ セミナー形式で学びたい方は、Box体験セミナー管理者基礎編を受講ください。 |
|
![]() |
以下の内容を解説した資料です。
|
![]() |
フォルダ名の命名規則について事例を元に解説した資料です。 |
管理コンソール
![]() |
管理コンソールにて、設定しておいたほうが良いおすすめ設定をレベル別(基本、応用、セキュリティ高め)に、デモを交えて解説している動画です。 ※ セミナー形式で学びたい方は、Box体験セミナー管理者基礎編を受講ください。 |
![]() |
管理コンソール全項目の設定例をパラメーターシートにしました。 |
![]() |
eラーニング形式で、管理コンソールの各画面について学ぶことができます。 ※ eラーニングサイト(Box University)へのアクセスの仕方はこちら |
データ移行
![]() |
データ移行に際して準備することや移行手段などを解説している動画です。 ※ セミナー形式で学びたい方は、Box体験セミナー管理者基礎編を受講ください。 |
![]() |
データ移行を視覚的にわかりやすく実施できる便利ツールや、大量のファイルをまとまった時間で移行できるツールなどを紹介しています。 |
ユーザーへの展開・トレーニング
![]() |
Box初心者向けに「Boxをどう業務に活用できるのか」を解説した、まるわかりガイドです。Boxの基本的な使い方やMicrosoft製品との連携についても掲載しています。 |
![]() |
Boxの機能をスライドでまとめた資料や、トレーニングで配布できる使い方解説資料をまとめています。 社内でのBoxトレーニングにお使いください。 |
![]() |
社内でのBox定着化にむけて、何を具体的に実施していけばいいのか、詳細に解説した資料です。
|
もっと使いこなしたい
取引先や同僚と共同作業するときのBoxの使い方
社内・社外メンバーで共同作業を行うシーンで使える、Boxの使い方のヒントをご紹介します。 Boxアカウントをお持ちでない方を招待する場合に使える、フリーアカウントのサインアップガイドなどを掲載しています。 |
ユースケース(使い方)紹介
![]() |
お客様の現場で、Boxをどう活用いただいているか、実際の活用事例を紹介しています。 |
![]() |
Box社の各部門で具体的にどのような業務でBoxを活用しているか、紹介している資料です。 |
Box Customer Award Japan |
Box活用を通してビジネスで多くの成果をあげた取り組みを共有し合うBoxのユーザーイベント「Box Customer Award Japan」の過去イベントレポートです。 |
会社のあるある問題シーンで、Boxをどう使えるか紹介した3分のショートアニメーションムービーシリーズです。 |
ユーザー同士の情報交換
![]() |
Box公式ユーザーコミュニティです。Box活用方法について、ユーザー同士で学び合う場として運営しています。オンラインコミュニティもあります。 Box購入後のユーザーが参加可能です。 |
![]() |
DX時代にあった新しい企業システムのあり方を考えるBox Japanが運営するコミュニティです。 Boxのユーザーに関わらず、どなたでも参加可能です。 |
システム連携
![]() |
BoxとOffice365を連携させるメリットや具体的な連携機能を解説しているセミナー動画です。 |
![]() |
BoxとGoogleを連携させるメリットや具体的な連携機能を解説しているセミナー動画です。 |
![]() |
Boxと連携して動くツールの紹介資料です。セキュリティ、バックアップ、複合機など様々な連携ツールを網羅的に紹介しています。 |
API活用・開発者向け
![]() |
Boxが提供しているAPIのリファレンスガイドを掲載。SDK、CLIツールのダウンロードも可能です。 |
![]() |
Box管理者目線にたって、APIをどう使えるか解説した入門者向けセミナー動画です。 |
![]() |
カスタムアプリケーションにBoxを組み込む場合、Box Platformを検討ください。詳細はこちらの資料で解説しています。 |
![]() |
Boxに保管しているコンテンツをAIを使って解析したい、そんなニーズをお持ちの方はBox Skillsがおすすめです。詳細はこちらの資料で解説しています。 |
プロフェッショナル資格取得
![]() |
Box公式認定資格「Box Certified Professional」について、紹介しているウェブサイトです。 |
サポートに問い合わせたい
製品ステータス
![]() |
「Boxの動きがおかしい...」と障害を疑われるときはこちらのサイトを確認してください。いち早く、Boxのステータス情報を更新します。 更新情報はメールで受け取ることができます。 |
問い合わせる(チケット)
![]() |
販売代理店契約のユーザーは、販売代理店のBoxサポート窓口へ日本語で問い合わせることができます。販売代理店様までご確認ください。 |
![]() |
直接Box社へ問い合わせることができます。問い合わせは英語となります。詳細な手順はこちらのドキュメントを参照ください。 |
製品への要望
![]() |
Box社では、Box Pulseというウェブサイト経由で、Box機能に関するリクエストを受け付けています。既にリクエストがあがっており、同じリクエストをしたい場合は、他のユーザーが投票することもできます。製品をより良くするために、ご活用ください。 ※ Box Pulseの使い方はこちら |
セミナー・イベントを受講したい
セミナー
![]() |
Boxの基本的な操作から使いこなすためのノウハウまで、Boxをまるごと体験できるセミナーです。
|
![]() |
「Boxを使うにあたって設定方法を学びたい」「より活用するためにBoxに関する知識を学びたい」と思っているBox管理者の方を対象としたセミナーです。 本セミナーは難易度に応じて、シリーズが分かれています。
|